自分でホームページを作りたい、プログラミングをやってみたいと思ってもどうやったらいいのかわからない・・・
なんとなくやっていた事をもっと深く知りたい!という人におすすめなプログラミングを勉強できるサイト「Progate」を紹介します。
Progateに登録する
Progateを利用するには、登録を行わないといけません。
登録はProgateに直接登録する方法と、「Facebook」「Twitter」のアカウントを使用して登録するパターンがあります。
なんの勉強をするか?
登録が完了すると、どのプログラミングを勉強するのか選択する画面が表示されます。
今回は「jQuery」を選択して試してみたいと思います。
レッスンを始める
右側にある「レッスンを始める」ボタンをクリックするとスライドが表示されます。これがテキスト代わりになるのでよく読んで進めて行きましょう。
スライドの切替は右下の矢印ボタンをクリックするか、キーボードの左右の矢印ボタンで前のページ、次のページへ移動することができます。
これはとても便利ですね!
座学で学んだ後は実践で試す
スライドを読み終えたら、実際に試すことができる画面になります。
わざわざテキストエディタ開いてとかする必要がないので便利ですね。
画面は3分割になっており、左が実践内容が書かれており、真ん中はエディタ画面です。
エディタで変更した内容が右画面で確認できるようになっております。
指示に従って実際に書いて見て、変更した内容を反映したい場合は右画面の右下にある「Run」ボタンをクリックするとプレビュー画面に表示されるようになります。
問題がなければ、エディタ画面の下にある「確認して次へ」をクリックすると答え合わせをしてくれます。
間違ってしまった場合は「リセット」、わからない場合は「ヒント」をクリックするとヒントが表示されます。
答え合わせで正解すると、レベルが上がりました!
経験値をためてレベルをあげるというゲーム要素も備えていて楽しく勉強が出来そうです。
さいごに
今回は触りだけを紹介しましたが、進めていくと基礎をしっかりと勉強する事ができるようになります。
プログラミングは怖いものではないです。ちょっとでも興味がある人はやってみてはいかがでしょうか?
このサイト以外にも他にいっぱい同じようなサイトがあるので探して自分に合うサイトを見つけて下さい!